お母さんの「いつもと違うな」は大事なサインです。お困りのことがあれば早めの受診がおすすめです。
必要な場合は検査等を行い診療します。
- 院内血液迅速検査
- 尿検査
- 感染症迅速検査 (インフルエンザ・コロナウイルス・アデノウイルス・RSウイルス・ヒトメタニューモウイルス・ロタウイルス・ノロウイルス・溶連菌・マイコプラズマ等)
- レントゲン撮影
- 超音波検査 など
食物経口負荷試験、アレルギー免疫療法を行っております。
日本アレルギー学会認定専門医が対応いたします。
アレルギー疾患は早めに芽を摘んで大きな木に育たないように予防していくことが大切です。
最近食物アレルギーでお困りのこどもたちが増える傾向にあります。
乳幼児期の食物アレルギーは年齢が上がると「寛解」といって症状が出なくなることが多いのですが、インターネットを検索するといろいろな情報があり、迷われている方が多いと思います。
食物アレルギーの診療はここ数年の間でも変化していますので、お困りのことがあればぜひ早めにご相談ください。ひとりひとり対応が異なります。
乳幼児期の食物アレルギーは、原因食物除去の対応をとることが多いのですが、何を除去するのか、いつまで除去するのかが大切です。
除去する品目はなるべく少なく、そして除去する期間は出来るだけ短く、が基本方針です。
乳児期のスキンケアーがとても大切です。
乳児期のスキンケアーでアレルギー疾患を予防できるといわれています。
とくに湿疹症状のある時はしっかり治療する必要がありますので、早めの受診が必要です。
洗浄方法、外用薬の使用方法について説明いたします。
最近では、重症のアトピー性皮膚炎に注射製剤の使用が可能となり、治療の選択肢が増えています。
気管支喘息は気道の炎症からくる病気ですが、慢性化すると発作が起こっていない時期の治療が必要になります。
当院では各種呼吸機能検査を用いながら適切な治療を心がけています。
長期投薬が必要な場合は検査結果などをふまえて十分に説明させていただきます。
こどもに長期服薬させるのは気が進まないこともあるかと思いますが、ご心配な点はご相談ください。
くしゃみ、はなみず、鼻つまり。
このような症状はかぜの初期にもみられますので見分けがつきにくい症状です。
アレルギー性鼻炎はこのような症状が長引き、鼻すすり、鼻血、集中力の低下、いびき、目の下のクマなどが症状として加わります。
そのままにしておくと、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、気管支喘息など様々な病気を合併してしまいます。予防的内服、鼻噴霧スプレーなどを用いて症状を和らげる必要があります。
ダニアレルギーとスギアレルギーの場合は免疫療法といって徐々に免疫をつけて行く方法があります。3~5年ほどかかる地道な治療法ですが効果は期待できます。5歳以上が対象です。
各種、健診を行っております。
日頃疑問に感じること、質問等ございましたらお気軽に医師にお伝えください。
- 乳児健診
- 幼児健診
- 学童健診
- 入園健診
- 入学健診
-
金曜日の13:30-15:00(受付13:30〜14:30)に予防接種の時間を設けております。
この時間帯はご来院順になります。
-
通常の診察時間いつでも予防接種できます。
ネット予約等をご利用になりご来院下さい。
-
あかちゃんが通常時間内に予防接種に来られる時は、待ち時間が少なくなるよう予約をお取りします。
お電話または受付にてお申し出下さい。
初回来院時にスケジュールを作成しますので、ご不明な点はお尋ねください。
- ロタワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 五種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ混合ワクチン・ヒブワクチン)
- BCGワクチン
- MRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)
- 水痘ワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- DT(ジフテリア・破傷風混合ワクチン)
- 子宮頸がんワクチン
- おたふくかぜワクチン
- 三種混合ワクチン
- ポリオワクチン
- インフルエンザワクチン
- コロナワクチン
渡航地により対応が異なりますのでご相談ください。
英文予防接種証明書作成します。
- A型肝炎
- B型肝炎
- 狂犬病ワクチン
- 破傷風ワクチン
- 髄膜炎菌ワクチン 等